週2回の練習会が板についてきた県下一周駅伝日置チーム(@hiokiekiden)の広報担当です。
6月13日(土)の午前中に練習会を開催しました。
第1部練習は参加者が少ないですね。。。。
8時30分集合、9時半スタートで1000mのインターバルを実施。
うーーーーん。参加者が少ないですね。
スタート前に、西山トレーナーの指導ので、体幹トレーニングをおこない、安定した体幹をつくります。
下池選手(ダスキン伊集院店)・中村選手(Aコープ鹿児島)は、ロングジョグで参加。
結局ポイント練習には、三垣選手(日置市役所)と今給黎選手(日置市消防本部)の2名のみの参加です。
今給黎選手は、故障で県下一周駅伝を走れずに悔しい思いをしましたが、故障も回復し日置チームにとって明るいニュースとなります。
途中は、風の強い中一人で走る三垣選手の姿が。
県下一周駅伝では、エース区間を一人で走ることになる機会が多いと思うので、一人で追い込む練習も大切です。
今回も、タイムキーパーで西山トレーナーがサポート。
体のケア&体幹トレ&練習会のサポートに感謝です。結果的に、管理人はただ写真を撮っているだけみたいですが。。。
1000mインターバル。
風の吹くなか、少ない人数ですが粘りました。
今給黎選手(日置市消防本部)も復活です。#日置駅伝#県下一周駅伝 pic.twitter.com/qMDoVGJCNV— 県下一周駅伝日置チーム (@hiokiekiden) June 13, 2020
ちなみに、三垣選手と今給黎選手は、鹿児島国際大学の先輩後輩です。
トラック外周では、中村選手・下池選手がロングジョグを。
下池選手は蒸し暑い中26kmほどゆっくりと走りこんだようです。
第2部は城西高校と合同練習
日置チームの練習の後に、鹿児島城西高校の練習があり、城西高校OB選手を中心に練習に参加しました。
メニューもほぼ同じ1000mのインターバル。
しかも、新1年生向けの練習メニューがあるということで、久しぶりに顔を見る選手も。
Aグループでは、日置チームOBの山口選手(早稲田大学3年:鶴丸高卒)が、城西高校の主力選手とバンバン走ります。
コロナ影響で、大学で練習できない中での鹿児島での練習ですが、箱根駅伝目指して鍛えます。
日置チームの練習会の後に鹿児島城西高校の練習。
城西高校OBを中心に、練習に参加させてもらいました。
日置チームOBの早稲田大学山口選手も、箱根駅伝に向けて高校生と練習していました。#県下一周駅伝#日置駅伝#早稲田 pic.twitter.com/LUHI8yWk29— 県下一周駅伝日置チーム (@hiokiekiden) June 13, 2020
さすが、山口選手と高校生トップクラスの選手の動きには切れがありますね。
2番目を走る須山選手と言えば、日置チームとしてこちらのシーンを思い出します。
背後から一気に近づき、視界から消えていきました。。。
後ろからこの2人。#県下一周駅伝#日置駅伝#373駅伝 pic.twitter.com/WOMh79rHuw
— 県下一周駅伝日置チーム (@hiokiekiden) February 18, 2020
山口選手の箱根駅伝に出走の報告を楽しみにしています!
Bグループでは、松木選手(先頭)が元気な走りを見せていました。2月の県下一周駅伝では残念ながら出走できませんでしたが、順調に力をつけているようで来年の2月が楽しみです。
後方には、29分代ランナーの田口選手(日置市役所)と飛松選手(日置市役所)が続きます。
田口選手の例年より早い始動が、熱い想いを感じます。
Cグループでは、吉村選手(いちき串木野市役所)と田中選手(2番目)が走ります。
県下一周駅伝3回選手の吉村選手(城西高校卒)は後輩に負けじと背中で引っ張ります。
Dグループでは、屋久選手(いちき串木野市役所)・冨迫俊(いちき串木野市消防本部)・松山選手(日置市消防本部)が参加。
この時期に、消防職員が練習会に参加できるのは、今年だけだと思いますので、今年の消防職員の活躍には期待大です。
また、今年城西高校に入学した大六野選手も伸びのある走りを見せていましので、12月の予選会までにどこまでの記録が伸びるか楽しみです。
練習時間の調整など上手くできれば良かったな~と思いますが、今後の課題で城西高校の力を借りながら、日置チームとしても力をつけていきたいと思います。
今回の練習愛は、日置チームと鹿児島城西高校とのW練習。
早稲田大学の山口選手が参加でW練習となりました。
本日の練習報告
会 場:伊集院陸上競技場
メニュー:1000mインターバル
参加者 :下池・冨迫俊・田口・中村・飛松・松山・三垣・吉村・今給黎・屋久・(大学)山口
スタッフ:高田・木塲・西山
◇日置チームのLINE@はじめました。
日置チームの情報等を不定期ではありますが通知を受けることができます。
下のロゴマークをクリックしてください。
◇県下一周駅伝のオープンチャット開設しました。
県下一周駅伝のファンの方々の交流の場になれば良いと思います。
参加ご希望の方は、下のオープンチャット加入をクリックしてください。